メニューを開く
LIFE IN GERMANY
ドイツ生活情報 / アーヘン / PICKUP

アーヘンで出産!病院や保険はどうする?

日本で出産することも大変なのに、ドイツで出産するとなると本当に一苦労ですよね。妊娠が分かっても、産婦人科はどうやって予約すればいいの?保険は適用されるの?など、心配ごとは沢山あります。妊娠している方、アーヘンで出産を予定している方のお役に立つ、妊婦検診から出産までを説明しますのでご参考にして下さい。

妊婦検診

日本と異なり、アーヘンでは妊婦検診と出産は別の病院になります。産婦人科は沢山あるのですが、そこでは出産はできません。アーヘンには出産できる病院が3つあり、必ずこの3つの産院(アーヘン工科大学付属病院:Uniklinik、Marienhospital、Luiesenhosipital)のいずれかで出産します。

出産までは近くのクリニックに通いますが、通院間隔は日本とあまり変わらず1~2ヵ月に1回です。病院によってはもう少し長い場合もありますが、受診内容は日本とほぼ変わりません。異なる点は2つです。

①Hebame(助産師さん)との面談

ドイツでは必ず妊婦はHebameを付ける必要があるので、産院にHebameさんがいる場合は、その方が出産前も後もサポートしてくれます。もしいなければHebameリストをクリニックでもらえるので、そこでHebameさんに連絡して面談の予約をします。

②体重制限がない

日本では10kg以上増やしてはダメよ!と言われますが、ドイツでは全く言われないので太ります。そしてむくみます。パン屋さんは至る所にあるので、甘い誘惑にのってしまうのです。そして先生からの制限がないのでどんどん太ってしまいます。私は20kg増えました。

産婦人科の予約方法

各クリニック(産婦人科:Frauenarzt)のサイトからOnline予約もしくは電話でします。もし語学に自信がない場合は直接クリニックに行って予約すると良いです。対面だと通じます。ほとんどのクリニックでは、事前に記入する項目があるので、初診日にそちらを持参してください。

アーヘンのおすすめの産婦人科はこちらをお読みください。もし、語学に不安のある方はデュッセルドルフの日本人医師がいる中川産婦人科がおすすめです。中川産婦人科ついてはこちらをお読みください。

産院の決定

妊娠後期(8ヵ月~9ヵ月)に、3つの産院(アーヘン工科大学付属病院:Uniklinik、Marienhospital、Luiesenhosipital)で開催されている見学会に参加します。見学会は隔週または不定期で夜19:00頃から実施されているのですが、事前に日程を確認して下さい。予約は必要はないと言われますが、こちらも確認しましょう。

見学会では、陣痛室や分娩室などの見学と出産当日についての流れを産科医・看護師・助産師(Hebame)が説明し、最後に質疑応答になります。これが長いです。ドイツ人は話し出すと長いので、質問もバシバシ飛びますが、返答も長いです。そして全てドイツ語かつ夜なので少々眠くなります。眠気との戦いです。

どこの病院で出産するかを決めたら、病院の産科に連絡をし予定日を伝えて予約します。(予約方法は見学会のときに確認して下さい。)その時に、分娩方法(普通分娩、無痛分娩、帝王切開)と分娩室の希望(普通分娩室か水中分娩室など)、家族部屋か相部屋かを伝えます。分娩方法は出産日当日でも変更可能ですが、予約時にも伝えておきましょう。

産院が決まりましたら、出産の準備をするのですが、病院によっては、赤ちゃん用の服やおむつが用意してある場所もあります。MarienhospitalとLuiesenhosipitalには全て揃っているので、赤ちゃん用の物は用意する必要はありません。

Marienhospital

Burtscheidにあるとてもキレイなドイツ人に一番人気の総合病院です。陣痛室と分娩室は同じで、各自に1部屋割り当てられます。普通の分娩室と水中分娩室があります。部屋は広くキレイで暖色系の電気でリラックスできます。日本のように、「病院」、という感じは全くありません。各部屋にフリーの飲み物と軽食が用意されており、家族でゆっくり過ごせます。ただ、陣痛が来ているのでゆっくりできるかは疑問ですが。バランスボールも置いてあり、陣痛が来たら乗ってね、と言われます。痛くて乗れません。

とても日本人には理解できないことですが、分娩室には大きな窓がついており、そこのカーテンが閉められているのですが、なぜか看護師さんが開けます。え!開けたら見えますけど!!と思い外を見るとしっかりと庭のお手入れをしている方がいました。なぜ開けるのか分かりせんが、困りましたね。すぐに閉めてもらいました。

部屋、食事、先生・看護師さんの対応、の全てで3つの病院の中で1番良いです。ただ、何か妊娠中に何か問題がある場合はこちらの病院では出産できず、Uniklinikになります。

Uniklinik

アーヘン工科大学医学部に付属されている病院です。こちらの大学病院、かなり特徴的な建物でドイツでも有名なんです。私は初めて見たとき、度肝を抜かれました。何度見ても工場にしか見えないのですが、友人がアーヘンに来たときは観光スポットとして連れて行きます。

入院中の食事は皆口をそろえて美味しくないと言いますが、パン・チーズ・ハムはどこの病院も同じかと思います。

妊娠中に何か問題がある妊婦は必ずこちらの病院での出産になります。

Luiesenhosipital

こちらの病院は町の中心部にあります。

Marienhospitalでの出産

Marienhospitalの出産について説明します。日本では普通分娩が主流なので、無痛分娩で出産となると情報が少なくドキドキしますが、ドイツでは一般的で利用率も高いです。ただ、人によっては合う合わないがあるので必ず主治医とご相談下さい。

入院

陣痛がきたら電話をして産科病棟まで行き、受付で予約したxxxです、と伝えます。必要書類の記入や、普通分娩・無痛分娩・水中分娩の選択、などをしたら分娩室に案内されます。検査がいくつかあるのでそれが終了すると陣痛MAXまで闘いです。

無痛分娩

子宮口が6cmぐらい開くと、麻酔科の先生から、何十枚もある注意事項と誓約書を読むように言われます。陣痛でそれどころではないのでパートナーが読むことになると思いますが、もちろん全てドイツ語です。誓約書や契約書はその国の言語で書かれている必要があるのでドイツ語になります。小さな文字でビッシリ書いてありかなりドキドキすることが書いてあるのですが、それにサインをしないと麻酔をしてくれないので必死です。読むのに時間がかかったり、先生からの質問におろおろして返答すると通訳を呼ぶように言われます。英語で言われても同じです、専門用語は難しいので時間がかかります。ドイツの特徴なのですが、契約書・誓約書はとても重要なので、このときばかりは先生はピリピリしています。

サインが終わると早いです。直ぐに麻酔の準備が始まり、背中に麻酔をうちます。私の場合、10分後、痛みがなくなり分娩まで楽しく会話ができました。その後、何度か看護師さんが見に来て子宮口が十分に開いたら分娩になります。不思議なもので分娩はしっかりと力が入ります。日本と流れは変わらないのですが、痛みがないので全然違いますね。

ただ、無痛分娩を選択しても、あまり効かなかったり、中には全く効かなかった、という方もいます。個人差があるようですね。ドイツ人から、効かなかった、ということは聞いたことはないのですが、日本人からは聞いています。

また、ハラハラする経験をした方もいます。出産後、足が動かなくなり、先生から、このまま動きません、と言われ悲しみにくれた次の日に動くようになったとか。もちろん何もなく元に戻っています。

無痛分娩をするかしないかは、個人差もありますしリスクもあるので、じっくりと検討されることをおすすめします。

産後の入院中の部屋

家族部屋、相部屋(2人)があり、どちらも綺麗です。家族部屋は保険では賄えないので2人部屋にしました。入院は、初産は3泊4日、2人目以降は2泊3日で、人によっては1泊でいい、と帰宅する方もいます。

相部屋と言ってもかなり広いので、お互いがほとんど顔を合わせることはないですが、私の場合は入院中誰も来なかったので結果一人部屋でした。そこに家族が来てゆっくりみんなで過ごせます。部屋にはシャワー、トイレ、洗面台、赤ちゃんの着替え・おむつ交換台があり、部屋の中だけで生活がすみます。また、赤ちゃん用のお着換えとおむつも常備してあるので、家から持ってくる必要はありません。ただ、シャワー後のタオルを忘れてしまうと、備え付けのペーパータオルで拭くことになるので、タオルは忘れないようにしましょう。

家族部屋でない限り、例えベッドが空いていても家族がそこで寝ると怒られます。誰も使ってないんだからちょっとぐらい座ってもいいかな、と思うと怒られます。ここ座った?と睨まれるのでお気を付け下さい。

入院中の食事

食事は部屋に運んでくれます。運んでくれる人によって、もらえるものが変わります。何でも好きな物を沢山もらうことができるのですが、人によっては、パンとチーズだけをお皿に置いて、ベッドにボン!とおいていくこともあります。もしそういうことがあったらハッキリ言いましょう、あれもこれも頂戴、かつベッドに投げ捨てないで、と。ただ、英語が話せない方もいるのでドイツ語を覚えておくと良いですね。

朝と夜は、パン・チーズ・ハム、野菜(キュウリ・人参・トマトなど切っていません)、リンゴやミカン(切っていません)、飲み物が出ます。お昼は暖かい食事(スパゲッティやシチューなど)が出ます。お昼は美味しいです。でも品数が少ないのでパンをもらうといいです。どうしても野菜が少ないので母乳の出が悪いです(経験上、チーズや牛乳を飲むと詰まりますのであまりおすすめはできません)。パンはいくつでももらえます。夜中にお腹が空くのでパンをもらうといいです。
また、電子レンジがあるので、ご家族に何か作って持ってきてもらうことをおすすめします。食事については日本との差が大きいですね。

ミルク

なぜかミルクをくれません。食事がパン中心で野菜が少なく母乳の出が悪くなるので、私の場合、赤ちゃんがギャン泣きでした。看護婦さんにミルクをください、と言ってもなぜかくれず。欲しい、、、頑張って母乳を出してね、の一点張りだったのですが、二日目の夜中にギャンギャン泣いていることに看護婦さんが我慢できず、やっとミルクをゲットできました!ミルクを飲めれば赤ちゃんはスヤスヤ寝れますね。初めからミルク下さい。

母乳を推奨しているからだと思いますが、ミルクが必要な場合は何度も言ってください。いつかくれます。

赤ちゃんの検診

赤ちゃんの検診は日本と同様で、毎日体重や健康チェックをしてくれます。最終日に小児科の先生が健康診断をしてくれます。ドイツでは子供は定期的に健康診断を受ける必要があります。先生から、赤ちゃんの今後の小児科はどこか、と聞かれますので、可能であれば出産前に小児科を予約しておくといいです。もし難しいようであれば、先生が紹介状を書いてくれる場合もありますので、先生に相談してください。
アーヘンの小児科の予約についてはこちらをお読みください。

産婦人科の先生が産後の検診や体調チェックもしてくれます。

シスター

Marienhospitalの近くにステキな教会が2つあるのですが、その教会からシスターが病室に来てくれて、出産おめでとう!と出産祝い(ぬいぐるみなど)をくれます。日本ではない習慣なのでビックリしますが、嬉しいですね。

保険

公的保険・プライベート保険どちらもドイツで加入したものは、妊娠・出産に対応しています。注意しなければならないのは、日本で加入したプライベート保険です。そちらはほとんど対応していないので確認してください。また、渡独前に妊婦であった場合、ドイツ到着後に加入できる保険はほぼありません。少しだけありますがそれにはいろいろと条件がありますので、もしそちらを知りたい方は弊社にご連絡下さい。

まとめ

アーヘンで出産するのはなかなか大変ですよね。妊婦検診も出産もドイツ語か英語なので、専門用語で言われると、はて?、となりますが対面なので何とか理解できると思います。

私は、日本とドイツで出産をしたのですが、断然ドイツでの出産をおすすめします。無痛分娩が私には合っていたので雲泥の差です。そして、あのキレイな部屋でリラックスして出産できるのは最高です。

くれぐれも体重にはお気を付け下さい。

文:レンガ

アーヘンでアパートを借りたい、小学校や幼稚園を探したい、滞在許可証申請や銀行口座開設など研究留学のサポートをして欲しい、など弊社では経験豊富なスタッフが、アーヘン、ダルムシュタットへ研究留学 / 赴任する方のリロケーションサポートをしています。留学準備はぜひプロにお任せください。お問合せはこちら

PICKUP